●日本、江戸時代(後期くらい)、景色は白浜の海、松の木があり、暑い。私は若い男性で剣士。灰色の袴に白い絣模様の長着、年季の入った下駄に墨で名前の一文字「高」と書かれている。腰には、真剣でない刀と短剣(真剣)の二本を差している。
浜辺の方から呼ばれて駆けつけると、そこでは道場の仲間達がほぼ殺されていた。敵は紋付きに白い鉢巻をしている。復讐なのかも知れない。不意に顎を切りつけられ、そこへ親友が助けに入り切られて亡くなってしまった。私ひとりだけが生き残った。「こんなの嫌だ!!」と叫んでいる。
●道場を出て畑を耕しながら生活している。自責の念、罪悪感、喪失感、虚無感、後悔、怒り、憤りなどの感情を味わう毎日。
●剣の道を捨て仏門に入る。
「仲間を助けることが出来ずに自分ひとりが生き残ってしまった。こんな人間が仏に仕えることが出来ますか?」と尋ねる。住職曰く「あなたのような人こそ必要なのです。その思いを忘れずに供養に努めなさい。」と剃髪される。
●寺で最期の時「供養なんて何の意味もなかった。誰ひとり救えなかった。」と強い後悔を残している。
ブロックマニア